DeathMarch.net

カメラや写真、RaspberryPiやLinux関連の活用方法、普段使っているモノのレビューや自作したものを写真多めで紹介します。

ごはんや麦_外観

投稿日:

LINEで送る
Pocket

LINEで送る
Pocket

-

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ルンバ裏側

ルンバのオフィシャルメンテナンスを申し込んでみた!

我が家のルンバで無料のオフィシャルメンテナンスを申し込んでみました。綺麗になって帰ってきたよ!

よなよな年間契約 8月分が来た!今月は東京ブラックをチョイス!

今月も来ましたよー!8月分のよなよな!!

カフェ好きにはたまらない!新緑のSHOZO CAFEに行ってきた

新緑の綺麗な那須SHOZO CAFEに行ってきたのでレポートします。

カメラとフィルム

一眼レフで使っているコンパクトフラッシュがなんだかおかしい

愛用のEOS 7Dで使っているコンパクトフラッシュがどうもおかしい。撮った写真のデータが壊れてる。 そんな状態のコンパクトフラッシュが使えるようになるまでの手順や方法について書きます。

完成図

キャンプ・アウトドアで使える火消し壺を1000円で自作しよう!

暑い時期にはキャンプやバーベキューなどのアウトドアが楽しみですね! そんな時、持ち運びや消化方法で炭の扱いで困ることってないですか? それなら、安く火消し壺を自作しましょう!

2020/04/26

IKEAの「LILLABO」でプラレールとBRIOとプチ電車を比較して分かったこと

電車のおもちゃって種類が色々あるけど、ちゃんとレール走れるのかな?ということで検証してみました。

Mac mini 2018

2019/12/09

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

2019/12/09

自宅で薪作りをするために電動チェーンソーCS-2501を購入!

自宅で薪作りをするため、電動チェーンソーを追加購入しました。STIHL MS170と比較しながらRYOBI CS-2501をレビューしてみようと思います!

外観

2019/12/07

Focusrite Scarlettでハイレゾ試聴環境を構築してみた

最近ハイレゾ、ハイレゾ…と目にする機会が増えてきたので、そろそろハイレゾ環境を構築してみようと思い、オーディオインターフェースであるFocusrite Scarlettを使ってハイレゾ鑑賞環境を構築し …

2019/03/11

METIS PLUSとASRock J4105-ITXで省電力・静音録画サーバを作る

録画サーバのリプレースとして、METIS PLUSとASRock J4105-ITXを使って自作サーバを構築したので紹介しようと思います。ちなみに自作PC初体験でした。