DeathMarch.net

カメラや写真、RaspberryPiやLinux関連の活用方法、普段使っているモノのレビューや自作したものを写真多めで紹介します。

ガジェット

超便利なGoogle Homeが我が家にやってきた!

投稿日:2017年12月18日 更新日:

LINEで送る
Pocket

最近話題のAIスピーカー、Google Home Miniを購入しました!超便利だし可愛いのでレビューしてみようと思います!

スポンサーリンク

 

Google Homeを購入!

発表直後からGoogle Homeを狙っていましたよ!値がちょっと張るのでMiniがいいかなーと思って悩んでいたところ、Google Homeの半額祭りが行われていたので、迷わず飛びつきました!ビックカメラのポイントを使って2000円ちょっとで入手できましたよ!これは超嬉しかったですね!

 

化粧箱の外観

ご覧の通り、色はチャコールをチョイスしました!本当はコーラルが欲しかったんですが、コーラルはGoogle Store限定色ということだったので半額で買えなかったためパスしました。

箱はご覧の通り非常に小さくてシンプルです!最近はシンプルでオシャレな箱のガジェットが増えましたよねー。開ける時にワクワクする感じが楽しいですよねー!

 

いざ開封!

箱を開けたらすぐにご対面できました!非常にコンパクト!上面の布のような部分の質感や、持った感じの質感は悪くないです。でも、セットアップと音量調整以外に触ることはありませんね(笑)

 

こちらが裏面。チャコールの底面はオレンジ色でした。ラバー加工になっているので、設置してもズレることなく使うことができます。

 

持った感じのサイズ感はこちら。重くもなく、軽くもない感じです。本体側面には電源端子とミュートボタンがあります。これ以外に物理ボタンはありません。(リセットボタンは底面に隠れています)

 

こちらが邪魔になると悪評の電源ケーブル。普通のMicro USBなのでスマホを充電するケーブルでも代用可能だと思います。丸くて邪魔になる部分にはGoogleロゴが入っているので、Googleが大好きな方はこのケーブルを使いましょう(笑)

 

簡単な説明書も同梱されています。基本的な使い方とアプリをダウンロードしてセットアップしてね!ということぐらいでしょうか。マニュアルになっているわけではありません。

 

セットアップについて

Google Homeのセットアップには、Google Homeのアプリで行います。Androidだけではなく、ちゃんとiPhoneアプリも用意されているので安心しました。こういうところはMac・iPhoneユーザとしては非常に助かります!

 

基本的にアプリの指示に従ってセットアップを行います。デバイスの検出もWiFi接続もすんなりと完了しました。

 

次に、Google Homeに自分の声を登録しましょう!
家族で使う場合、特にセットアップなしでも使えないこともないですが、マルチユーザとして登録しておくと声で誰が喋っているのか判定してくれます。家族みんなで使う場合はマルチユーザ登録しておくのがオススメです。

 

セットアップ自体は5分もかからずに終了!箱を開けてからセットアップ完了まで10分かからずに使えるようになるのは嬉しい!

 

主な使い方

一番便利だと思ったのは、料理中にタイマーが簡単にセットできることですね。
我が家では白米を鍋で炊いているので時間の管理が結構シビアで面倒なんです。料理中にキッチンタイマーを使うのって面倒ですよね。
それが「OK Google, タイマーを15分でセットして!」とお願いすると簡単にセットすることができることに感動しました!タイマーを止めるのも「OK Google, タイマー止めて!」と言うだけでOKです!

あとは、通勤前に電車の運行状況や今日の天気をチェックすることでしょうか。忙しい時間帯にテレビやスマホで確認しなくてもいいのは助かりますね。
これなんだろう?と思ったことをちょっと聞いてみる、という使い方も的確に答えてくれるので便利です。

「おはよう」「いってきます」「ただいま」「おやすみ」と話しかけるのも楽しいですよ(笑)

 

困っていること

特にGoogle Home自体があって困ることはありません。何もなければ自発的に喋ることはないので存在感ゼロです。

ですが、最近よくGoogle HomeのCMやってますよね。あのCMの中で「OK Google, 〜〜〜」ってCM中に喋るんですよね。その度に我が家のGoogle Home Miniも反応してしまいます。
当たり前といえば当たり前ですし、特にそれで誤作動することはないのですが「すみません、お役に立つことができません」と謝ってきます(笑)

時々なにも喋っていないのに「ピコン!」と反応することがあります。頻繁に誤作動するとうるさく感じるかもしれませんが、許容範囲のレベルです。(反応音はデフォルトでOFFになっていますが、わかりにくいので音を出すように設定しています)

 

最後に

いかがでしょうか。AIスピーカーは便利でとても面白いです!
こういった新しい技術、新しい製品が出てくるとワクワクしますね!ここまで面白いとAmazonのAlexaとも比較してみたいですよね!もっと安くならないかなー(笑)

スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

-ガジェット
-, , ,

執筆者:


  1. […] いうのと、やっぱりNHKニュースは聞きやすくて良いな…と再認識してしまいました。  DeathMarch.net 超便利なGoogle Homeが我が家にやってきた!https://deathmarch.net/archives/1658最近話題のAI […]

comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ラズパイのスイッチ

RaspberryPiにスイッチを付けよう

ラズパイなら簡単にスイッチを付けられ、スイッチに好きな動作を割り当てることができます。今回は、3つの物理スイッチを実装してみます。

外観

Focusrite Scarlettでハイレゾ試聴環境を構築してみた

最近ハイレゾ、ハイレゾ…と目にする機会が増えてきたので、そろそろハイレゾ環境を構築してみようと思い、オーディオインターフェースであるFocusrite Scarlettを使ってハイレゾ鑑賞環境を構築し …

電子部品を小分けにした

これで解決!増え続ける電子部品を整理する安上がりな方法

電子工作を始めると色々な部品が欲しくなり、出来ることが増えると更に増えるのが電子部品。100均用品で低コスト&綺麗に収納しましょう!

METIS PLUSとASRock J4105-ITXで省電力・静音録画サーバを作る

録画サーバのリプレースとして、METIS PLUSとASRock J4105-ITXを使って自作サーバを構築したので紹介しようと思います。ちなみに自作PC初体験でした。

KUSANAGI for さくらのVPSでIntel Meltdown/Spectre対策を実施した

2018年になってからというもの、Intelプロセッサの脆弱性について報道されています。MeltdownとSpectreと呼ばれ、かなり広範囲のユーザに影響があります。今回は、VPSで脆弱性対策を実施 …

2020/04/26

IKEAの「LILLABO」でプラレールとBRIOとプチ電車を比較して分かったこと

電車のおもちゃって種類が色々あるけど、ちゃんとレール走れるのかな?ということで検証してみました。

Mac mini 2018

2019/12/09

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

2019/12/09

自宅で薪作りをするために電動チェーンソーCS-2501を購入!

自宅で薪作りをするため、電動チェーンソーを追加購入しました。STIHL MS170と比較しながらRYOBI CS-2501をレビューしてみようと思います!

外観

2019/12/07

Focusrite Scarlettでハイレゾ試聴環境を構築してみた

最近ハイレゾ、ハイレゾ…と目にする機会が増えてきたので、そろそろハイレゾ環境を構築してみようと思い、オーディオインターフェースであるFocusrite Scarlettを使ってハイレゾ鑑賞環境を構築し …

2019/03/11

METIS PLUSとASRock J4105-ITXで省電力・静音録画サーバを作る

録画サーバのリプレースとして、METIS PLUSとASRock J4105-ITXを使って自作サーバを構築したので紹介しようと思います。ちなみに自作PC初体験でした。