DeathMarch.net

カメラや写真、RaspberryPiやLinux関連の活用方法、普段使っているモノのレビューや自作したものを写真多めで紹介します。

Arduino RaspberryPi ガジェット

これで解決!増え続ける電子部品を整理する安上がりな方法

投稿日:2017年6月17日 更新日:

LINEで送る
Pocket

電子工作を始めると色々な部品が欲しくなり、出来ることが増えると更に増えるのが電子部品。100均用品で低コスト&綺麗に収納しましょう!

 

今までの収納方法

電子部品

3段に開くケースに小さなパーツケースを入れてを使っていました。
初めのうちは部品も少なく、困ることもないので使いやすいなーと思っていました。

しかし、LチカだけでなくArduinoに手を出し始めると、ICやセンサー類が一気に増え始めてケースに収まらなくなりました。
部品が増えたらケースを買い、また増えたら…ということをやっていましたが、コストもかかるし、収納場所もどんどん狭くなりました。

これは抜本的に収納方法を変えるしかない!ということで考えてみました。

 

収納の目的で分ける

パーツケースは嵩張るので多く使うには向いていません。

しかし、頻繁に出し入れするものはパーツケースの方が良いです。
そうでないものについては、開けたらすぐに使える状態でなくても、すぐに探せるようにしておけば十分です。

  • 頻繁に使うもの、壊れやすいものはパーツケース
  • 時々しか使わないものは分類してまとめて保管
  • 工具類はすぐに使えるようにする

という方針で整理していきます。

 

小分けするために使うもの

ダイソーの袋

ダイソーに売っているチャック袋です。できる限り厚めの素材を使っているもののほうが破れなくて良いと思います。
また、チャック袋に書き込める欄が付いているものを使います。

 

電子部品を小分けにする

チャック袋に電子部品を入れて、部品の種類や名前を記入して小分けにします。
商品番号や価格がわかるものを入れておくと、再度購入するときに迷わないで見つけることができます。

ケースに収納していた時と比べると、かなりコンパクトになると思います。

大事なポイントは、同じ部品は同じ袋に入れること
1つの袋に入らないからと言って複数の袋に分割すると、残りの部品数をすぐに把握することが難しくなります。

分割する場合は「1/2」「2/2」ということも記載して、複数あるということがわかるようにしておけば分かりやすいと思います。
また、部品のサイズに応じて複数の袋を使い分けると良いですね。

 

電子部品を分類毎にまとめる

電子部品を小分けにした

ここまでで、部品単位に小分けになりましたが、袋が多すぎて探しづらい状態です。
小分けの袋を分類毎にまとめましょう。

 

ファスナー付きのクリアファイルが超便利です。
クリアファイル毎にルールを決めて袋を詰め込むだけです。私の場合は、

  • LED
  • 抵抗、コンデンサ
  • IC・モジュール
  • スイッチ

というまとめ方にしています。

 

中身が透けて見える

クリアファイルと小分け袋が透明なので、ケースにしまっている状態で中の電子部品を見ることが出来ます。
そのため、ある程度のルールさえ決めておけば「抵抗はここに入ってるなー」とか、一目で判断することができます。

クリアファイルを棚に並べて収納することもできるので、見た目もスッキリします。

 

空いたケースを工具箱にする

工具箱

今まで電子部品を収納するのに使っていた3段ケースを工具箱にしました。
ガバっと開くので、工具が取りやすくて良いですね。

 

空いたケース

電子部品の細かい種類ごとに保存していたパーツケースです。現在は使っていません。
購入したケースが無駄になったわけではないですが、もっと早めに整理すればよかったと後悔しました…(笑)

 

最後に

どうでしょうか。今までの収納と比べると圧倒的にコンパクト、安上がりだと思います。
みなさんも是非お試し下さい!

LINEで送る
Pocket

-Arduino, RaspberryPi, ガジェット
-,

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ラズパイでニュース読み上げ

RaspberryPiでニュースを読み上げる

ラズパイで何か便利なものを作れないか…と考えた結果、毎日定時に最新のニュースを読み上げてもらっています。

Mac mini 2018

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

本格的な夏を迎える前に自宅サーバの健康診断と掃除をしよう

本格的に暑い時期になります。年に一度の健康診断の意味も込めて自宅サーバを掃除しました。

KUSANAGI for さくらのVPSでIntel Meltdown/Spectre対策を実施した

2018年になってからというもの、Intelプロセッサの脆弱性について報道されています。MeltdownとSpectreと呼ばれ、かなり広範囲のユーザに影響があります。今回は、VPSで脆弱性対策を実施 …

RaspberryPi

Raspberry Piを無線LANでも安定して使う方法

我が家では複数台のラズパイが無線LANで動作しています。今回は安定して無線LANで動作させるための方法を紹介します。

2020/04/26

IKEAの「LILLABO」でプラレールとBRIOとプチ電車を比較して分かったこと

電車のおもちゃって種類が色々あるけど、ちゃんとレール走れるのかな?ということで検証してみました。

Mac mini 2018

2019/12/09

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

2019/12/09

自宅で薪作りをするために電動チェーンソーCS-2501を購入!

自宅で薪作りをするため、電動チェーンソーを追加購入しました。STIHL MS170と比較しながらRYOBI CS-2501をレビューしてみようと思います!

外観

2019/12/07

Focusrite Scarlettでハイレゾ試聴環境を構築してみた

最近ハイレゾ、ハイレゾ…と目にする機会が増えてきたので、そろそろハイレゾ環境を構築してみようと思い、オーディオインターフェースであるFocusrite Scarlettを使ってハイレゾ鑑賞環境を構築し …

2019/03/11

METIS PLUSとASRock J4105-ITXで省電力・静音録画サーバを作る

録画サーバのリプレースとして、METIS PLUSとASRock J4105-ITXを使って自作サーバを構築したので紹介しようと思います。ちなみに自作PC初体験でした。