DeathMarch.net

カメラや写真、RaspberryPiやLinux関連の活用方法、普段使っているモノのレビューや自作したものを写真多めで紹介します。

Linux ガジェット 生活

本格的な夏を迎える前に自宅サーバの健康診断と掃除をしよう

投稿日:

LINEで送る
Pocket

本格的に暑い時期になります。年に一度の健康診断の意味も込めて自宅サーバを掃除しました。

スポンサーリンク

 

自宅サーバの掃除は夏前に実施する

我が家は自宅サーバを運用しているので、ハードウェアの保守も大事になってきます。
自宅サーバについての記事は、こちらでも記載しています。(自宅サーバを使い続ける理由とメリットを考える

HDD故障であれば、冗長化している部分もあるので大丈夫かと思いますが、マザーボード等は壊れてからでは遅いので定期健康診断のような意味も込めています。

時期としては、冷却ファンの役目が重要になる本格的な夏前に実施することで、故障のリスクを少しでも下げてやろうという感じです。

 

フロントパネルのフィルター交換

我が家のサーバは、HP ProLiant MicroServerです。
この写真は、掃除前のサーバですが、よく見ると細かい部分にホコリが詰まっていました。

HP MicroServerのファンは背面の大型ファン1つのみであり、前面吸気、背面排気というシンプルな構造です。

そのおかげで、ホコリ対策は前面だけ行うだけで内部への侵入の大半を防ぐことができます。

 

前面ドアは外すことができます。ドアは2重構造になっていてフィルターを挟むことができます。

交換前のフィルターを撮り忘れてしまったのですが、しっかりと灰色になっていました。

ちなみに、フィルターは専用品ではなく、ドライタイプのクイックルワイパーを半分のサイズに切ったものです。もう何年もフィルターとして使っていますが特に問題ないようです。

 

ハードディスクとコネクタ類のチェック

こちらが分解した様子です。サーバマシンは、マザーボードやHDDを外すのにドライバーが不要な作りになっていることが多く、メンテナンス性が高いです。

バラしたらあちこち掃除機でホコリを吸ってやります。

また、内臓しているHDDの使用期間を確認しました。何度か換装しているのですが、製造年が2009年とか2014年とかまちまちでした。
現在2017年ですので、2009年のHDDはサーバに最初から付いていたものでしょうか。
そろそろ交換しないとまずそうですね。Samsung製ということもあって早めに変えたいです(笑

増設したHDDは、SATAケーブルを使って接続しているのですが、コネクタのL字になっているプラスチック部が折れていました。
特にエラーなく使えているので、しばらく様子を見ようと思います。

 

コンデンサの状態をチェック

次に、マザーボードにある円筒状のコンデンサをチェックします。

 

コンデンサは、熱や経年劣化で膨張してしまうのですが、上部から破裂するように作られています。

そのため、上部が膨らんでいるコンデンサがないかチェックします。ぱっと見では、問題なさそうですね。

 

こちらが、我が家のインフラを支えている地デジキャプチャーボードのPT3です(笑)

背面に少し隙間ができてしまうので、ホコリが入り込んでいました。

 

それよりも、若干錆びているような箇所がありました。。。

なぜ錆びる…大丈夫か…?という感じですが、問題なく使えているのでまだ頑張ってもらおうと思います。

 

最後に

HDDの状態については、S.M.A.R.T.情報を取得すればわかるのですが、マザーボードにあるコンデンサの状態などは実際に分解しないとわからないですよね。

自宅サーバを運用するにあたって、一番大事なことが火事予防です。

劣悪な環境で24時間運用していて、火事にでもなったら大変ですからね。

みなさんも、定期的にサーバの状態をチェックされることをオススメします。

 

スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

-Linux, ガジェット, 生活
-, ,

執筆者:


  1. […] ついて記事を書いてみました! (本格的な夏を迎える前に自宅サーバの健康診断と掃除をしよう) […]

comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

結婚式のウェルカムボードやインテリアにも使える!一日で簡単・綺麗に写真をキャンバスに転写する方法

結婚式のウェルカムボードやおしゃれなインテリアとして、一日で簡単に写真をキャンバスに転写する方法(デコパージュ)を紹介します。

RaspberryPi

Raspberry Piを無線LANでも安定して使う方法

我が家では複数台のラズパイが無線LANで動作しています。今回は安定して無線LANで動作させるための方法を紹介します。

ブログ執筆

なんと3000PV達成!ブログ開設7ヶ月で達成!

月間3000PV達成しました!ちょっと嬉しいので記事に残しておこうかと思います!

ルンバ裏側

ルンバのオフィシャルメンテナンスを申し込んでみた!

我が家のルンバで無料のオフィシャルメンテナンスを申し込んでみました。綺麗になって帰ってきたよ!

Mac mini 2018

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

2020/04/26

IKEAの「LILLABO」でプラレールとBRIOとプチ電車を比較して分かったこと

電車のおもちゃって種類が色々あるけど、ちゃんとレール走れるのかな?ということで検証してみました。

Mac mini 2018

2019/12/09

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

2019/12/09

自宅で薪作りをするために電動チェーンソーCS-2501を購入!

自宅で薪作りをするため、電動チェーンソーを追加購入しました。STIHL MS170と比較しながらRYOBI CS-2501をレビューしてみようと思います!

外観

2019/12/07

Focusrite Scarlettでハイレゾ試聴環境を構築してみた

最近ハイレゾ、ハイレゾ…と目にする機会が増えてきたので、そろそろハイレゾ環境を構築してみようと思い、オーディオインターフェースであるFocusrite Scarlettを使ってハイレゾ鑑賞環境を構築し …

2019/03/11

METIS PLUSとASRock J4105-ITXで省電力・静音録画サーバを作る

録画サーバのリプレースとして、METIS PLUSとASRock J4105-ITXを使って自作サーバを構築したので紹介しようと思います。ちなみに自作PC初体験でした。