DeathMarch.net

カメラや写真、RaspberryPiやLinux関連の活用方法、普段使っているモノのレビューや自作したものを写真多めで紹介します。

カメラ・写真 写真用品

ついに買った!カッコ良すぎるCHROME NIKO PACKカモフラ限定モデルをレビュー!

投稿日:2017年7月23日 更新日:

LINEで送る
Pocket

迷いに迷って…ついに買いました!CHROME NIKO PACKのカモフラ柄限定モデルです!さっそくレビューしようと思います!

スポンサーリンク

 

ようやく買いました!

以前、新しいカメラバッグが欲しい!ということで記事を書きました。

あれから2ヶ月半経ちますが、ずっと悩んでいました。(笑)

やっぱり買うからには後悔したくない…待っていたら良い商品が出てくるかもしれない…と、いつまでも買えないパターンか!と思っていました。
ですが、日々チェックしている甲斐あって、限定のカモフラモデルが安く出ている!というタイミングで買ってしまいました!

まだ使っていないですが、本日届いたので早速レビューです!

 

外観

まずは外観!

CHROME NIKO PACKの通常モデルは黒色です。
カモフラ柄って限定モデルだからなのか、レビューが全然見つからなくて苦労したんですよね(笑)

基本的には通常モデルと変わらないため、どのぐらい装備が詰め込めるか!といったレビューは割愛して、カモフラに特化したレビューにしようと思います!

まぁ見た通りですが、文句なくカッコいいですね!

 

通常モデルのCHROMEロゴは赤色ですが、カモフラ柄のCHROMEロゴは白黒でした。

ロゴは赤色のほうがワンポイントでいいなーと思っていましたが、カモフラ柄だと白黒のほうがしっくりするんでしょうか。
しばらくしたら白黒でもカッコいい!って思えるようになってきました(笑)

 

背当て部分にもロゴは入っています。背当てはカモフラ柄でも違いはないと思います。
使っているうちに白くなってきたりしないかな…。

 

タグと一緒についているロゴはステッカーになっています。
いちいちカッコいいなぁ!ちくしょう!(笑)

 

防水仕様!ファスナーはYKK製

外観は間違いなくカッコいい。でもデザインが良いだけでは絶対に買いません。

カメラバッグとして防水性能がないと不安だし、よく使う部分は耐久性、信頼性が高いものが良い。
そういった部分もしっかりとクリアできています!

 

止水ファスナーが採用されています!
よくファスナーが固い!というレビューを見かけますが、その通りだと思います。

でも、防水性能を高めるためには仕方がないと思いますし、力ずくで開ける!という感じではないので全く問題ないレベルだと思います。

 

こちらはバックル部のアップです。
バックルがあるので、ファスナーが開きすぎないようにすることができます。

 

このバッグは、カメラにアクセスする際には必ずファスナーを開閉します。
頻繁に使う場所には、信頼できる製品を使っていて欲しい!

そんな人でも安心できるYKK製です!これは嬉しいですよね!
使う人のことを考えているなー!という感じがするので感心します!

 

カモフラ柄はリフレクター仕様

CHROME NIKO PACKの通常モデルとの違いはカモフラ柄であることなのですが、リフレクター仕様となっています!

この写真、暗闇で光を当てながら撮ってみましたが…わかりにくいですね(笑)

実際は、レインカモの部分がキラキラします。

夜景撮影時など、真っ暗で明かりもつけずに撮影するのでちょっと危ないですよね。
そんな時にリフレクターがあると安心できるのでちょっと嬉しいですね。

 

中はオレンジ

通常モデルでは、配色は黒と白となっていますが、カモフラ柄モデルでは黒とオレンジです。

中身は変わらないので、好みによると思います。私はオレンジの方が好きなので良かったです。

 

CHROME NIKO PACKの良いところ

細かい部分までCHROMEロゴを主張しているのですが、いやらしさがなくカッコいいですね。

デザインはもちろん、きちんと機能性も意識しているので満足度は高いですよ!

 

CHROME NIKO PACKの悪いところ

基本的には欠点がないです。そのぐらい完成度は高いのですが、1つだけありました。

左右のファスナーを開けてカメラにアクセスできるのですが、カバーの内側に小物を収納できる部分があります。

このファスナーを中央付近にしておくと、ファスナーの金属部分がカメラのファインダーや液晶部分と干渉する可能性があります。

もちろん、中の仕切りをどのように設置するかによるかと思いますが、単純に仕切りを組み立てると同じ問題が起きると思います。

 

対応策としては、カバー内側のファスナーを中央ではなく上側、もしくは下側に寄せてしまえば干渉しなくなると思います。
(カバー内側のファスナー内部は、頻繁に使用しないので問題ないと思います)

カメラバッグの悪いところ、というまでではないと思いますが、大切なカメラが傷ついてしまうリスクがあるということで紹介しました。

 

最後に

どうでしょうか。機材をオシャレに持ち運ぶのであれば絶対にオススメできます!

何度か使ってみてまた感じることがあれば記事にしたいと思います!

 

スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

-カメラ・写真, 写真用品
-, ,

執筆者:


  1. […] した! (ついに買った!カッコ良すぎるCHROME NIKO PACKカモフラ限定モデルをレビュー!) […]

comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

使いやすく進化!所有欲も満たしてくれるEF50mm F1.8 STMを比較レビュー

Canon EF50mm F1.8 STMを購入しました!旧製品の50mm F1.8 IIと比較してレビューしたいと思います!

Lightroom

出先でもLightroomで快適に現像するためのワークフロー

写真のバックアップも考慮しながら、様々な場所で同じように現像するためのワークフローを紹介します。

カメラとフィルム

一眼レフで使っているコンパクトフラッシュがなんだかおかしい

愛用のEOS 7Dで使っているコンパクトフラッシュがどうもおかしい。撮った写真のデータが壊れてる。 そんな状態のコンパクトフラッシュが使えるようになるまでの手順や方法について書きます。

トラベル三脚にオススメ!SIRUI カーボン三脚A-1205を購入!

フルサイズ一眼レフにデビューしたということもあり、機材が重くなってもしっかり支えることができる三脚が欲しいな…と思って探していました。今回選んだ三脚の情報が非常に少なかったので、詳細にレビューしてみよ …

大満足!中古でOLYMPUS OM-D E-M5を買いました!

2017年になっているというのに、2012年のミラーレス一眼を買ってみました。結果は大満足!購入までの経緯やレビューを紹介します!

2020/04/26

IKEAの「LILLABO」でプラレールとBRIOとプチ電車を比較して分かったこと

電車のおもちゃって種類が色々あるけど、ちゃんとレール走れるのかな?ということで検証してみました。

Mac mini 2018

2019/12/09

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

2019/12/09

自宅で薪作りをするために電動チェーンソーCS-2501を購入!

自宅で薪作りをするため、電動チェーンソーを追加購入しました。STIHL MS170と比較しながらRYOBI CS-2501をレビューしてみようと思います!

外観

2019/12/07

Focusrite Scarlettでハイレゾ試聴環境を構築してみた

最近ハイレゾ、ハイレゾ…と目にする機会が増えてきたので、そろそろハイレゾ環境を構築してみようと思い、オーディオインターフェースであるFocusrite Scarlettを使ってハイレゾ鑑賞環境を構築し …

2019/03/11

METIS PLUSとASRock J4105-ITXで省電力・静音録画サーバを作る

録画サーバのリプレースとして、METIS PLUSとASRock J4105-ITXを使って自作サーバを構築したので紹介しようと思います。ちなみに自作PC初体験でした。