DeathMarch.net

カメラや写真、RaspberryPiやLinux関連の活用方法、普段使っているモノのレビューや自作したものを写真多めで紹介します。

EOS 7D カメラ カメラ・写真 写真用品

ついにLレンズデビュー!EF17-40mm F4L USMを購入!

投稿日:2017年7月30日 更新日:

LINEで送る
Pocket

ついにLレンズに手を出してしまいました!初めてのLレンズなので少し紹介してみたいと思います!

スポンサーリンク

 

ついにLレンズを購入!

ついに買ってしまいました!EF17-40mm F4L USM!(Lだけ赤文字にするのをやってみたかった…)

購入した店はマップカメラの中古品です。製造年も新しい美品が出たのでポチっちゃいました!

正直、今更?という感じの記事かもしれませんが、Lレンズで非常にお値打ち価格で非常にコスパが良いと思いました。

 

なぜこのレンズを買った?

普段使っているのはEOS 7Dなので、APS-CにLレンズなんてもったいない!という声が聞こえてきそうです。
正直なところ、APS-C専用レンズで同じような画角(17-50mm)、手ぶれ補正付き、F2.8通しのTAMRONレンズを所有しています。

なぜ買ったかと言うと、もうすぐ発売されるEOS 6D markIIを購入しようと思っているからです!!!

カメラの主な用途が、風景写真だったりすることが多いので広角レンズが欲しいなーということで狙っていました。
フルサイズ機デビューするのであれば、フルサイズ対応の17mmレンズがあれば結構な広角じゃないか!ということで買った次第です。

EOS 6D markIIはボディのみで購入するつもりだったので、良いレンズが中古で出たタイミングで買っちゃおう!と思っていたところに良いレンズが現れたということですね。(決して我慢できなかった訳ではないですよ…!)

あぁ…早く新しいボディ欲しいなぁ!

 

大きさ比較・所感など

手持ちのCanon純正レンズがEF50mm F1.8しかありませんでした。こうして比べると倍半分のサイズなんですね。

Lレンズと言うと太くて重いイメージがありましたが、そんなことはありません。
手ぶれ補正がなく、通しF4という明るさなので持ち運びするのに困ることはないと思います。

ちょっと感じたのが、ズームリングが手前にありすぎることと、リング幅が狭いので少し扱いにくいと感じました。何度か使っていれば慣れるのでしょうか…。

それと、今回のLレンズで初めての超音波モーター付き(USM)のレンズです。
これがめっちゃ静かで早い!フルタイムマニュアルフォーカスというのも楽しいです!

この早さと快適さはクセになりそうですねー。

 

レンズフードについて

大きくて不評なレンズフードです(笑)

逆向きに取り付けることも可能ですが、フードがかなり大きいのでカメラをテーブルに置くときなどはフードがかなり邪魔になります。
カメラバッグなどに仕舞う場合はフードを外した方がいいかもしれません。

 

フードの内側は高級感あふれる植毛加工です。Lレンズのレンズフードってこれが普通なんでしょうか?

正直、植毛加工されているとゴミや汚れが目立ちます。所有欲だけは満たされる気がしますが…

 

EF17-40mmはズーム時やフォーカスを変えても全長が変わらない構造となっていますが、ズームリングを動かすと前玉がヒョコヒョコ動きます。

結構隙間ができるのでホコリ混入が不安です。その対策として激安レンズプロテクターを装着しました。

フルサイズに移行したときのケラレを考慮して薄型にしてみました。赤鉢巻と安っぽい金鉢巻ですね!(笑)
金鉢巻はレンズフードを装着すれば見えなくなるので、良しとしますか。

 

まとめ

やはりLレンズは所有欲を満たしてくれます。防湿庫にLレンズが入っているとテンションが上がりますね(笑)

7Dでも常用レンズになると思うので、実際に使ったらレビューしようと思います!

 

スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

-EOS 7D, カメラ, カメラ・写真, 写真用品
-, ,

執筆者:


  1. […] このレンズはフルサイズになってから広角を撮る楽しさがあって非常に良いですね。  DeathMarch.net ついにLレンズデビュー!EF17-40mm F4L USMを購入!https://deathmarch.net/archives/1098ついにL […]

comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ついにフルサイズデビュー!EOS 5D Mark IVを購入した!

ついにフルサイズ一眼レフデビューしました!EOS 5D Mark IVの購入レポートしてみたいと思います!

カメラレンズ

Tamronのレンズを修理するまでの手順と費用

レンズが不調である症状と修理までの手順、レンズ修理に関する費用などを紹介します。

レンズ沼

新しいカメラバッグが欲しい

カメラバッグも沼だったなんて知らなかった…。

防湿庫

高信頼!HAKUBA 防湿庫 KED-60を半年使用したのでレビューする

ハクバの電子防湿庫 E-ドライボックス 60リットルを購入してから半年経ちました。

スピードライト90EXで430EX IIのワイヤレスストロボ機能を使う方法

キヤノンのスピードライト430EX IIのワイヤレス機能を90EXと組み合わせて使う方法を試してみたので紹介します。

2020/04/26

IKEAの「LILLABO」でプラレールとBRIOとプチ電車を比較して分かったこと

電車のおもちゃって種類が色々あるけど、ちゃんとレール走れるのかな?ということで検証してみました。

Mac mini 2018

2019/12/09

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

2019/12/09

自宅で薪作りをするために電動チェーンソーCS-2501を購入!

自宅で薪作りをするため、電動チェーンソーを追加購入しました。STIHL MS170と比較しながらRYOBI CS-2501をレビューしてみようと思います!

外観

2019/12/07

Focusrite Scarlettでハイレゾ試聴環境を構築してみた

最近ハイレゾ、ハイレゾ…と目にする機会が増えてきたので、そろそろハイレゾ環境を構築してみようと思い、オーディオインターフェースであるFocusrite Scarlettを使ってハイレゾ鑑賞環境を構築し …

2019/03/11

METIS PLUSとASRock J4105-ITXで省電力・静音録画サーバを作る

録画サーバのリプレースとして、METIS PLUSとASRock J4105-ITXを使って自作サーバを構築したので紹介しようと思います。ちなみに自作PC初体験でした。