DeathMarch.net

カメラや写真、RaspberryPiやLinux関連の活用方法、普段使っているモノのレビューや自作したものを写真多めで紹介します。

Linux 生活

なんと3000PV達成!ブログ開設7ヶ月で達成!

投稿日:2017年11月1日 更新日:

LINEで送る
Pocket

月間3000PV達成しました!ちょっと嬉しいので記事に残しておこうかと思います!

スポンサーリンク

 

3000PVを達成するまでの期間

2017年4月末にブログを開設してから、7ヶ月目にして月間3000PVを達成しました!
前回の記事で500PVを達成した!と喜んでから3ヶ月後に6倍のアクセス数を達成するとは思いませんでした。

実は、9月に2000PVに届きそうで届かないぐらいだったので、10月には達成できるかなーと思っていたら3000PVになっていました…!

世間的には、月間3000Vなんて大したもんじゃないのですが、ブログを見ていただいている方が増えているのはやっぱり嬉しいですね!

 

どうやって3000PVを稼いだのか?

どうやって3000PV稼ぐ様になったのか…それが全くわからないんです(笑)

9月に入ってから突然アクセス数が伸びてきた、という感じでした。

記事数については、8月と9月を合わせても11記事です。週1ぐらいで書ければいいかなーぐらいのペースで続けています。
なので、ブログ書かなきゃ…!と焦る様な感じは今の所感じません。1週間過ごして何もなければ書かないし、何かあれば書く、ぐらいの気持ちです。

ちなみにこのブログは、恐らくリピーターがほぼ0なんじゃないかな、と。閲覧者の大半が検索流入という感じです。
Google先生の評価が徐々に上がってきているのでしょうか。

 

次の目標

新しい目標は、月間5000PVですね!

アクセス数や運用期間が伸びてくると、ブログを書き続けるモチベーションをどうやって保つかが重要ですね。
そして、サーバーの安定稼働、というのも今後継続して達成すべき課題になりますね!(個人的にはサーバの安定運用の方が不安…)

 

最後に

今後もいつか誰かの役に立てる様に、継続して記事を増やしていこうと思います。
今年中に月間5000PVを達成できたら嬉しいです!

スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

-Linux, 生活
-

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

よなよな年間契約 12月分が来た!今月は福ビール JUICY HOP IPA!

今月も来ました贅沢ビール!今回は福ビール JUICY HOP IPAを紹介します!

よなよな年間契約 10月分が来た!今月は水曜日のネコグラス!

今月も来ました!10月分の贅沢ビール!今月はなんと、水曜日のネコグラス付きです!

Hario V60 Copperドリッパーでコーヒータイムを優雅にしよう

Hario V60カパーコーヒードリッパーを購入しましたが、ネットでも情報が少ないので記事にしようと思います。

ブログ執筆

ついに500PV達成!ブログを始めて得られたことを振り返ってみます

おかげさまでこのブログも月間500PV達成しました!少し振り返ってみようと思います。

2017年7月分のビール

よなよな年間契約 7月分が来た!今月はレッドエールとカエル缶!

今月も来ました!7月分の贅沢ビールです!!

2020/04/26

IKEAの「LILLABO」でプラレールとBRIOとプチ電車を比較して分かったこと

電車のおもちゃって種類が色々あるけど、ちゃんとレール走れるのかな?ということで検証してみました。

Mac mini 2018

2019/12/09

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

2019/12/09

自宅で薪作りをするために電動チェーンソーCS-2501を購入!

自宅で薪作りをするため、電動チェーンソーを追加購入しました。STIHL MS170と比較しながらRYOBI CS-2501をレビューしてみようと思います!

外観

2019/12/07

Focusrite Scarlettでハイレゾ試聴環境を構築してみた

最近ハイレゾ、ハイレゾ…と目にする機会が増えてきたので、そろそろハイレゾ環境を構築してみようと思い、オーディオインターフェースであるFocusrite Scarlettを使ってハイレゾ鑑賞環境を構築し …

2019/03/11

METIS PLUSとASRock J4105-ITXで省電力・静音録画サーバを作る

録画サーバのリプレースとして、METIS PLUSとASRock J4105-ITXを使って自作サーバを構築したので紹介しようと思います。ちなみに自作PC初体験でした。