DeathMarch.net

カメラや写真、RaspberryPiやLinux関連の活用方法、普段使っているモノのレビューや自作したものを写真多めで紹介します。

生活

よなよな年間契約 12月分が来た!今月は福ビール JUICY HOP IPA!

投稿日:

LINEで送る
Pocket

今月も来ました贅沢ビール!今回は福ビール JUICY HOP IPAを紹介します!

スポンサーリンク

 

今月のチョイス

年間契約での今月のチョイスは5種類です!

  • よなよなエール
  • 水曜日のネコ
  • インドの青鬼
  • 福ビール JUICY HOP IPA
  • 軽井沢ビール クラフトザウルス ペールエール

ちなみに、前回のビールはこちらの記事で紹介しています!

今月も来ました!10月分の贅沢ビール!今月はなんと、水曜日のネコグラス付きです!今月のチョイス年間契約での今月のチョイスは6種類です! 新よなよなエール 軽井沢...

それでは紹介してみたいと思います!

 

福ビール JUICY HOP IPA

こちらのビールは、超宴in神宮外苑で初めて飲むことができたのですが、超ホップのいい香りでツボにはまったビールでした!
そのビールが年間契約限定でチョイスできるとなったので、本数多めでチョイスしちゃいました!

よなよなエールの超宴!神宮外苑軟式球場で行われたファンイベントに参加してきたのでレポートしてみますよ! よなよなエールの超宴とは?よなよなエールの超宴と...

ホップの香りがすごいのに、味は意外とさっぱり爽やかな感じです。ホップの香りと言うとインドの青鬼みたいなキツいイメージがあるのですが、家で改めて飲んでみると、全然爽やかで軽いなーという感じでした。

このビールを飲むのであれば、ちゃんとしたビアグラスがあれば香りを更に楽しむことができます!一般的なビアグラスで注いでみましたが、香りが半減ししちゃいました。

 

最後に

いかがでしょうか。
年間契約でも福ビールをチョイスできるのは2ヶ月だけ、というのが残念な限りです。できれば毎月チョイスできるようになってくれると嬉しいな…!

スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

-生活
-

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

那須のランチはごはんや麦(BAKU)がオススメ!

栃木の那須町のグルメと言えば「ごはんや麦(BAKU)」で決まり!そんなお店を紹介してみたいと思います!

プロが認めるマウスパッド(SteelSeries Qck mini)を買ってみた

新しいマウスパッドに新調!今回はSteelSeries Qck miniを買ってみたのでレビューします。

コーヒー好きなら絶対に後悔しない!カリタ ナイスカットGを紹介します!

ゆっくりコーヒーを楽しみたい人、忙しくても美味しいコーヒーが飲みたい人、気分によって色んなコーヒーを飲みたい人、すべての人にオススメできるカリタ ナイスカットG(NiceCutG)を紹介しようと思いま …

2017年7月分のビール

よなよな年間契約 7月分が来た!今月はレッドエールとカエル缶!

今月も来ました!7月分の贅沢ビールです!!

家

理想の注文住宅を建てるまでの記録(計画編)

一生に一度のビッグイベントである家の購入について、誰かの役に立てるように思ったことや記録を残しておきます。

2020/04/26

IKEAの「LILLABO」でプラレールとBRIOとプチ電車を比較して分かったこと

電車のおもちゃって種類が色々あるけど、ちゃんとレール走れるのかな?ということで検証してみました。

Mac mini 2018

2019/12/09

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

2019/12/09

自宅で薪作りをするために電動チェーンソーCS-2501を購入!

自宅で薪作りをするため、電動チェーンソーを追加購入しました。STIHL MS170と比較しながらRYOBI CS-2501をレビューしてみようと思います!

外観

2019/12/07

Focusrite Scarlettでハイレゾ試聴環境を構築してみた

最近ハイレゾ、ハイレゾ…と目にする機会が増えてきたので、そろそろハイレゾ環境を構築してみようと思い、オーディオインターフェースであるFocusrite Scarlettを使ってハイレゾ鑑賞環境を構築し …

2019/03/11

METIS PLUSとASRock J4105-ITXで省電力・静音録画サーバを作る

録画サーバのリプレースとして、METIS PLUSとASRock J4105-ITXを使って自作サーバを構築したので紹介しようと思います。ちなみに自作PC初体験でした。