DeathMarch.net

カメラや写真、RaspberryPiやLinux関連の活用方法、普段使っているモノのレビューや自作したものを写真多めで紹介します。

生活

割れた食器を金継ぎDIYで復活させる方法

投稿日:

LINEで送る
Pocket

日本伝統の器の修復方法である金継ぎですが、本格的な漆を使った金継ぎは時間がかかるので気軽にチャレンジするには難しいと思います。そんな金継ぎですが、化学の力を使って出来るなんちゃって金継ぎに挑戦してみました。

 

本格的な金継ぎの方法との違い

本格的な金継ぎでは、漆と金粉を使って割れた器を修復します。
漆の乾燥に時間がかかるため、1ヶ月ほどかかる場合もあります。

今回紹介するなんちゃって金継ぎは、2日で完成させることができました!
道具もホームセンターで揃えることができるので、DIY感覚で気軽にチャレンジできます。

注意事項としては、今回は接着剤として漆を使用していません。合成接着剤をメインで使っているため、食器などには積極的に使わない方が良いと思います。
個人的には常に口に入れるものだったり、赤ちゃんに使うものでなければ大丈夫かなーという感じで行なっています。あくまで自己責任で判断して下さい。

 

修復するもの

今回修復するのは、落として折れてしまった焼き物のマドラー、茶碗と丼の3つになります。
修復前の茶碗の写真を撮り忘れてしまったのですが、茶碗と丼は使っているうちに欠けてしまっていました。

結論から言うと、茶碗と丼は金継ぎに成功しましたが、マドラーは失敗しました(笑)
失敗の原因は、マドラーが細くて接着しても思ったように強度が出なかったことにあります。
(時間ができたら再度チャレンジしてみようと思っています!)

 

用意するもの

早速準備するものを紹介します。必要なものはコチラ。

  • エポキシパテ
  • 細い筆
  • うるし(金色)
  • うるし専用 薄め液

エポキシパテについては、接着する対象によって種類を変えて下さい。今回はプラスチック・陶磁器用のエポキシパテを使いました。
筆はできる限り細いものを用意した方が良いです。
漆は本物の漆ではなく、サンコー商会という会社の製品を使いました。
うるしの薄め液もあった方が見た目が良くなりますので購入するのをオススメします。

 

パテで欠け・割れた部分を修復

まずはエポキシパテを使って接着、欠けた部分を埋めていきます。
今回、マドラーはエポキシパテを使って接着、茶碗は欠けてしまった部分をなくしてしまったのでパテで埋めて形を整えました。

パテはある程度の形が整っていれば大丈夫です。乾燥後にヤスリで削って形を整えます。(パテが多い分には問題ありませんが、少ないと修正できないので注意して下さい)
このまま乾燥させます。今回は確実に乾燥させるため、24時間程度放置して乾かしました。

 

パテを削って形を整える

パテが乾燥しているのを確認し、はみ出ている部分をヤスリで削ります。
紙やすりでも構いませんが、棒ヤスリの方が使いやすいです。

ちなみに、写真のマドラーはヤスリで削っている作業中にパテが取れてしまって断念しました…。
細いものをパテで接合するときは結構多めにパテを盛らないといけないんでしょうかね…。

 

うるしを塗る

パテの形を整えたら、うるしを塗っていきます。
サンコー商会のうるしでは、接着材と金粉を混ぜることで金色の接着剤を作ります。
金粉とありますが、価格からすると本物の金ではないと思います。おそらく真鍮粉あたりでしょうか…。
それでも見た目は綺麗なので問題ないと思いますけどね(笑)

 

金粉と接着剤の割合を変えることで、金色の具合が変わってきます。
また、混ぜた直後は結構固めですが、うすめ液を数滴加えながら混ぜるとトロトロになってきて、良い感じに金粉の形が分からなくなります。
(うすめ液は強烈なシンナー臭がするので十分に換気しながら行いましょう!)

 

筆を使ってパテを隠すように漆を塗っていきます。
最終的に金色で見える部分になるので、慎重に塗っていきましょう。あまり分厚く塗りすぎると垂れてしまうので注意しましょう。
これで乾燥させれば完成です!

 

最後に

いかがでしょうか。
本物の金継ぎと比べるとかなり邪道ですが、お気に入りの器を手軽に修復することができるのでオススメですよ!

LINEで送る
Pocket

-生活
-,

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

洗濯機のカビ取りは過炭酸ナトリウムがオススメ!

洗濯槽のカビ取りには、安全な過炭酸ナトリウムがオススメです!効果的な洗濯槽のカビ取り方法と、驚きの洗浄効果について紹介します!

格安SIMを使ってJアラートを受信したときの注意点

北朝鮮のミサイル発射問題で日々騒がれています。緊急情報をいち早く通知するためのJアラートですが、格安SIMを使っている場合の注意点を書いてみようと思います。

最新スマートウォッチにも負けない!チープカシオのデータバンク!

最近はスマートウォッチが流行っていますが、まだまだ欠点も多い。CASIOのデータバンクは次元が違う!今回はデータバンクを紹介します!

限定ビール入り秘密のよなよなセットが届いた!

超宴のアンケートに回答したら当選したみたいです!「秘密のよなよなセット」が家に届きましたので紹介してみたいと思います!

家

理想の注文住宅を建てるまでの記録(計画編)

一生に一度のビッグイベントである家の購入について、誰かの役に立てるように思ったことや記録を残しておきます。

2020/04/26

IKEAの「LILLABO」でプラレールとBRIOとプチ電車を比較して分かったこと

電車のおもちゃって種類が色々あるけど、ちゃんとレール走れるのかな?ということで検証してみました。

Mac mini 2018

2019/12/09

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

2019/12/09

自宅で薪作りをするために電動チェーンソーCS-2501を購入!

自宅で薪作りをするため、電動チェーンソーを追加購入しました。STIHL MS170と比較しながらRYOBI CS-2501をレビューしてみようと思います!

外観

2019/12/07

Focusrite Scarlettでハイレゾ試聴環境を構築してみた

最近ハイレゾ、ハイレゾ…と目にする機会が増えてきたので、そろそろハイレゾ環境を構築してみようと思い、オーディオインターフェースであるFocusrite Scarlettを使ってハイレゾ鑑賞環境を構築し …

2019/03/11

METIS PLUSとASRock J4105-ITXで省電力・静音録画サーバを作る

録画サーバのリプレースとして、METIS PLUSとASRock J4105-ITXを使って自作サーバを構築したので紹介しようと思います。ちなみに自作PC初体験でした。