DeathMarch.net

カメラや写真、RaspberryPiやLinux関連の活用方法、普段使っているモノのレビューや自作したものを写真多めで紹介します。

生活

堺駅前「新来来」のトマトラーメンを食べてきた

投稿日:2017年5月4日 更新日:

LINEで送る
Pocket

大阪の堺駅近くにある「新来来」というラーメン屋。赤提灯にある「トマトラーメン」の文字が気になったので入ってみた。

スポンサーリンク

 

きっかけ

実はラーメン屋に入る前までは、深夜に開くという天ぷらの大吉に行こうと思っていた。

しかし、大吉には開店30分前に行ったが、100人程の待ち行列が出来ていた。連休という時期もあり、準備不足にやられて帰ろうとしていた時に見つけたラーメン屋が「新来来」である。
昔から店を構えているであろう雰囲気と、トマトラーメンが気になったのである。

 

場所

堺駅から徒歩5分程度である。

 

店内の雰囲気

入店した時刻は0時前であったが、常連であろう方が1名。気持ち良くハキハキと喋る店主で、店内も綺麗で好印象である。
今回は、トマトラーメンと餃子2人前をオーダーした。

 

ラーメンと餃子

新来来のトマトラーメン

価格は確か800円だったと思う。(うろ覚え)
始めにスープを飲んで少し驚いた。非常にトマトの甘みが出ているスープである。麺はいたって普通の中華麺という感じ。柔らかめでした。

餃子も、家庭の味というか、どこか食べたことある味で食べやすい。餃子のタレは調合するタイプではなく、テーブルに準備してあるものを使った。(写真の餃子は2人前)

 

まとめ

チャーハン食べながらテレビを見るような感じ?である。(笑)
家庭的な味付けで食べやすく、庶民派の方にはオススメできる店であった。

天ぷら大吉の行列で断念した方はオススメです(笑)

スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

-生活
-

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

割れた食器を金継ぎDIYで復活させる方法

日本伝統の器の修復方法である金継ぎですが、本格的な漆を使った金継ぎは時間がかかるので気軽にチャレンジするには難しいと思います。そんな金継ぎですが、化学の力を使って出来るなんちゃって金継ぎに挑戦してみま …

よなよな年間契約 12月分が来た!今月は福ビール JUICY HOP IPA!

今月も来ました贅沢ビール!今回は福ビール JUICY HOP IPAを紹介します!

薪ストーブ1年目で揃えた道具を紹介

家を新築する際、薪ストーブのある家が理想だったので薪ストーブを導入しました!しかし道具はどこまで必要なんだろうか…そんな方も多いと思うので、今回は私が薪ストーブ1年目で揃えた道具を紹介します!

SHARP KC-F50 コスパ最強な空気清浄機をレビュー!

花粉やホコリはできる限り減らしたい!そうは言ってもコストはかけられない!そんな方にオススメなSHARPの空気清浄機 KC-F50を買ったのでレビューします!

ブログ執筆

ついに500PV達成!ブログを始めて得られたことを振り返ってみます

おかげさまでこのブログも月間500PV達成しました!少し振り返ってみようと思います。

2020/04/26

IKEAの「LILLABO」でプラレールとBRIOとプチ電車を比較して分かったこと

電車のおもちゃって種類が色々あるけど、ちゃんとレール走れるのかな?ということで検証してみました。

Mac mini 2018

2019/12/09

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

2019/12/09

自宅で薪作りをするために電動チェーンソーCS-2501を購入!

自宅で薪作りをするため、電動チェーンソーを追加購入しました。STIHL MS170と比較しながらRYOBI CS-2501をレビューしてみようと思います!

外観

2019/12/07

Focusrite Scarlettでハイレゾ試聴環境を構築してみた

最近ハイレゾ、ハイレゾ…と目にする機会が増えてきたので、そろそろハイレゾ環境を構築してみようと思い、オーディオインターフェースであるFocusrite Scarlettを使ってハイレゾ鑑賞環境を構築し …

2019/03/11

METIS PLUSとASRock J4105-ITXで省電力・静音録画サーバを作る

録画サーバのリプレースとして、METIS PLUSとASRock J4105-ITXを使って自作サーバを構築したので紹介しようと思います。ちなみに自作PC初体験でした。