DeathMarch.net

カメラや写真、RaspberryPiやLinux関連の活用方法、普段使っているモノのレビューや自作したものを写真多めで紹介します。

RaspberryPi ガジェット

ラズパイにOpenJTalkを入れて喋ってもらうまでの手順

投稿日:2017年4月22日 更新日:

LINEで送る
Pocket

RaspberryPi 3にOpenJTalkのソースをコンパイルしてインストールしました。
アイデア次第でなんでも喋ってくれます。

スポンサーリンク

 

インストール方法(ソースから)

aptでインストールするのが楽ですが、最新版をインストールするためにソースからコンパイルすることにします。

  • OpenJTalk
  • HTS Engine
  • HTS Voice(音響モデル)
  • Mecab

 

HTS Engineのインストール

HTS EngineはOpenJTalkをインストールするために必要になります。

まずは、ソースを入手する。ダウンロードする場所はホームディレクトリでも構いません。

$ wget http://downloads.sourceforge.net/hts-engine/hts_engine_API-1.10.tar.gz

gzip形式のtarアーカイブです。tarコマンドにzオプションを使って展開します。

続いてconfigureとmakeを実施。

$ ./configure

……..

$ make

……..

成功したら、インストールします。

$ sudo make install

 

OpenJTalkのインストール

ソースを入手する。基本的にはHTS Engineと変わりません。

wget -O openjtalk.tar.gz https://sourceforge.net/projects/open-jtalk/files/latest/download?source=files

続いてconfigureとmakeを行います。

OpenJTalkのconfigureはHTS Engineが入っていないと失敗します。
RaspberryPi 3だと、コンパイルに数分かかります。

$ ./configure

……..

$ make

……..

成功したら、インストールします。

$ sudo make install

 

HTS Voiceのインストール

音響モデルを入手します。
今回は、東北大学 大学院工学研究科の音響モデルを使用します。特徴としては、落ち着いて喋ってくれる系です。(わかりにくい)

$ git clone https://github.com/icn-lab/htsvoice-tohoku-f01.git

 

git cloneが完了したら、音響モデルを保存するディレクトリを作成します。
gitで取得した音響モデルをコピーしておきます。

$ sudo mkdir /usr/local/share/hts-voice

$ sudo cp *.htsvoice /usr/local/share/hts-voice

 

Mecabのインストール

Mecab本体のインストール。Mecabはaptで取得します。(手抜きです…)

$ sudo aptitude update

$ sudo aptitude install open-jtalk-mecab-naist-jdic

 

読み上げるためのコマンドを用意する

OpenJTalkで喋る準備ができました。

open_jtalkコマンド単独で使用することも可能ですが、指定するオプションが多いので便利コマンドを作成しておきます。

パスの通る場所にjsayコマンドを作ります。

$ sudo nano /usr/local/bin/jsay

 

open_jtalkオプションを変えると、スピードや抑揚をつけることができます。

  • -x:辞書ファイルを指定します。
  • -r:1.0が標準。値を大きくすると早口になります。小さくすると遅くなります。
  • -jf:値を大きくすると、抑揚をつけて喋るようになります。
  • -m:音響モデルを指定します。
  • -ow:音声ファイル出力場所を指定します。

 

最後に実行権限を付与する。

$ sudo chmod +x jsay

 

テスト

引数に日本語を与えると喋ります。

$ jsay こんにちは。私の名前はラズパイです。

 

まとめ

お疲れ様でした!
引数に指定する日本語次第で、なんでも自由に日本語を喋ってくれるようになります。

ただし、あまり長すぎる日本語は得意でないようで、そのままインストールすると512文字までしか読み上げはできないようです。
また、長い文章だと考える時間も長くなるため、ある程度の長さで区切ってやるのがいいと思います。

スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

-RaspberryPi, ガジェット
-,

執筆者:


  1. […] ラズパイにOpenJTalkを入れて喋ってもらうまでの手順を公開しました! […]

  2. […] (ラズパイにOpenJTalkを入れて喋ってもらうまでの手順) […]

  3. […] パースした結果を喋らせるのには、OpenJTalkを利用します。 (OpenJTalkでの実装については、こちらの記事を参照して下さい) […]

  4. […] の女性音声にします。 OpenJTalk導入手順については、過去の記事を参考にして下さい。  DeathMarch.net ラズパイにOpenJTalkを入れて喋ってもらうまでの手順https://deathmarch.net/archives/229Raspb […]

comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

Arduinoで手軽に使える有機ELを買ってみた!イエロー&ブルーは要注意!

激安で人気な128×64の有機EL(OLED)を買ってみました!Arduinoで使えることはわかったのですが、注意点もあったので紹介しようと思います!

Mac mini 2018

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

BME280

Arduinoでスマートな温湿度+気圧計を作ろう!

Arduinoで生活に役立つものを作りたい。ありきたりなものではなく、自作ならではのちょっとリッチなものですよね!

ラズパイで朗読

RaspberryPiに小説を朗読してもらう(構想編)

有名な小説は学生時代に読んでおけばよかったな…でも今さら読む時間もあまり取れないしな…そもそも本を買わないといけないし…今回、そんなモチベーションから始まった思いつきです。

MacのFinderでFlashAirをマウントして快適に使う方法

MacでFlashAirを快適に使う方法を紹介します!Finderでファイルを簡単に扱えるようにできますよ!

2020/04/26

IKEAの「LILLABO」でプラレールとBRIOとプチ電車を比較して分かったこと

電車のおもちゃって種類が色々あるけど、ちゃんとレール走れるのかな?ということで検証してみました。

Mac mini 2018

2019/12/09

Mac mini 2018をレビュー!周辺機器も紹介します!

自宅メイン機の刷新でMac mini 2018を購入しました!購入したモデルの詳細とレビュー、現在使っている周辺機器を紹介します!

2019/12/09

自宅で薪作りをするために電動チェーンソーCS-2501を購入!

自宅で薪作りをするため、電動チェーンソーを追加購入しました。STIHL MS170と比較しながらRYOBI CS-2501をレビューしてみようと思います!

外観

2019/12/07

Focusrite Scarlettでハイレゾ試聴環境を構築してみた

最近ハイレゾ、ハイレゾ…と目にする機会が増えてきたので、そろそろハイレゾ環境を構築してみようと思い、オーディオインターフェースであるFocusrite Scarlettを使ってハイレゾ鑑賞環境を構築し …

2019/03/11

METIS PLUSとASRock J4105-ITXで省電力・静音録画サーバを作る

録画サーバのリプレースとして、METIS PLUSとASRock J4105-ITXを使って自作サーバを構築したので紹介しようと思います。ちなみに自作PC初体験でした。